ニュース

2018年02月26日

【千葉大学AP】平成29(2017)年度第3回国際研究発表会実施報告

2018年2月18日(日) 平成29(2017)年度第3回国際研究発表会を実施いたしました。
千葉県内外の高校生175名、ASEAN諸国大学教員・留学生54名、千葉大学生20名など、約300名の方にご参加いただきました。

本研究発表会では、高校生、留学生、千葉大学生が英語で課題研究を発表(30秒口頭発表・ポスタープレゼンテーション)し、次世代グローバル人材として将来、国際舞台で活躍していくためのグローバルコミュニケーション力の獲得を目指しています。

昨年度より実施している、グループ討議「英語で未来を考える」では、英語で「地球温暖化」について話し合い、グループの意見をまとめ発表いたしました。本討論会では高校生が英語で意見を伝えることを主眼としたものです。多くの発言ができるようASEAN教員と連携し、実施いたしました。

ご参加いただいた日本の高校教員より、非常に好評を博しておりましたので、今後も大学の学びを感じつつ、高校生の成長を促す取り組みを続けていきたいと思います。

当日の詳細はこちらのHPにてご覧いただけます。
https://ngas-chiba.jp/activities/2018/0221-post179.html